■ 自己紹介
Japanese:
「こんにちは。私はヒロコです。住まいはこの近くで、三味線やこぎんのワークショップを開催してます。着物の生地と合わせたバッグや服を作ることもあります。
作品作りやワークショップなどを通して、伝統の魅力をお伝えしています。今日は一緒に楽しみながら体験していきましょう。」
English:
Hello, I’m Hiroko. I live nearby and host workshops for shamisen and kogin embroidery. I also create bags and clothing using kimono fabrics.
Through crafting and teaching, I love sharing the charm of Japanese traditions. Let’s enjoy this experience together today.
⸻
■ こぎん刺しとはの説明
Japanese:
「こぎん刺しは、青森県の津軽地方に伝わる伝統的な刺しゅうです。もともとは寒さをしのぐために、麻の布に木綿の糸で刺して強く、暖かくしていたんですよ。」
English:
Kogin embroidery is a traditional stitching method from the Tsugaru region of Aomori Prefecture.
It was originally developed to make linen clothing warmer and stronger by stitching with cotton thread.
⸻
■ こぎん刺しと菱刺しの違い
Japanese:
「こぎん刺しは、布目を基本的に奇数の1、3、5で数えて、左右対称の模様を作るのが特徴です。一方、菱刺しは南部地方の刺しゅうで、偶数の目も使ったり、色糸を多く使ったりします。」
English:
Kogin embroidery uses odd numbers—1, 3, 5 threads—to create symmetrical patterns.
Hishizashi, from southern Aomori, allows even numbers and uses more colorful threads and freer designs.
⸻
■ 図案の読み方
Japanese:
「こちらが図案です。横の段に沿って進みます。縦を縦糸の目と数えて、黒いマス目は布の上に糸がでる部分を表しています。黒い部分の数を数えて、布の縦糸をその分跨いで刺していきます。」
English:
This is the pattern chart. We follow it row by row, counting the vertical warp threads.
The black squares show where the thread appears on the surface. Count the black boxes, and stitch across that number of vertical threads.
⸻
■ 針に糸を通すコツ
Japanese:
「糸はあまり長くしすぎないのがコツです。見本をします。人差し指と親指でしっかりと挟み、針穴を押し込むように当てます。試してみてください。他の方法はこのようにします。」
English:
The key is not to make the thread too long. I’ll demonstrate.
Pinch the thread firmly with your index finger and thumb, and push it straight into the needle eye. Try it yourself. Here’s another way if that’s tricky.
⸻
■ 刺し始め
Japanese:
「最初は裏から針を出して、3目跨ぎ、表から針を刺します。次は5目跨ぎ、3目開けます。図案の黒い箇所は糸が布の表に出て、白い箇所は糸が布の下を通ります。」
English:
Start from the back of the fabric and stitch across 3 threads to the front. Then skip 3 threads and stitch over 5.
In the pattern, black squares mean the thread is visible on the front, and white areas mean the thread passes underneath.
⸻
■ 作業の説明(針の抜き差し、糸の引っぱり方など)
Japanese:
「糸を引くときは、ピンと張らず、少しゆとりを持たせると布がつれずにきれいに仕上がります。一段進んだら、布と糸の調節をします。このように。折り返す際は糸にゆとりを残します。ゆとりがないと端の模様が潰れてしまいます。」
English:
When pulling the thread, don’t pull it too tight—leave a little slack so the fabric doesn’t pucker. After each row, adjust the tension like this.
When turning back at the edge, leave a bit of looseness, or the end pattern may get crushed.
⸻
■ 糸どめの仕方
Japanese:
「最後は裏側で1〜2針、前の糸の間を通すように返して刺しておくと糸がほどけません。残りは布近くで切ってください。ハサミで切るときは、布を切らないように気をつけてくださいね。」
English:
At the end, pass the needle through 1–2 stitches on the back side, threading between the previous stitches.
Then trim the remaining thread close to the fabric, being careful not to cut the cloth.
⸻
想定される質問と回答(Q&A)
1.
Q(日本語): 糸の長さはどれくらいがいいですか?
A: 腕の長さくらい、だいたい50〜60cmがおすすめです。長すぎると絡まりやすくなります。
Q(English): How long should the thread be?
A: About the length of your arm—roughly 50 to 60 cm. Longer thread tends to tangle.
⸻
2.
Q(日本語): 間違えて刺したらどうすればいいですか?
A: 針を戻して、刺し直せば大丈夫です。糸が傷んでいなければそのまま使えます。
Q(English): What if I make a mistake?
A: Just unpick the stitch and redo it. As long as the thread isn’t damaged, you can reuse it.
⸻
3.
Q(日本語): どれくらいの時間で完成しますか?
A: 初心者向けの作品で、だいたい1時間〜1時間半くらいです。ゆっくりでも大丈夫ですよ。
Q(English): How long does it take to finish?
A: For beginners, it usually takes about 1 to 1.5 hours. No rush—take your time.
⸻
4.
Q(日本語): 家でも続けたいのですが、材料はどこで買えますか?
A: 日本の手芸店やオンラインショップで購入できます。おすすめを後でご紹介しますね。
Q(English): I want to continue at home. Where can I buy materials?
A: You can find them at Japanese craft stores or online. I’ll share some recommendations later.
⸻
【1】体験ガイド資料(参加者向け・日本語/英語併記)
表紙(例)
Kogin Sashi Embroidery Workshop
こぎん刺しワークショップガイド
Presented by Hiroko
⸻
1. こぎん刺しとは? / What is Kogin Sashi?
日本語:
青森県津軽地方の伝統的な刺しゅうで、防寒と補強のために始まりました。藍染めの麻布に白い木綿糸で刺す、幾何学模様が特徴です。
English:
A traditional embroidery from Aomori’s Tsugaru region. Originally used for warmth and strength, it features geometric patterns stitched with white cotton thread on indigo-dyed linen.
⸻
2. 基本の道具 / Basic Tools
• こぎん布 / Kogin Fabric
• 木綿糸 / Cotton Thread
• 専用針 / Kogin Needle
• 図案 / Pattern Chart
• ハサミ / Scissors
⸻
3. 刺し方の基本 / How to Stitch
• 布の裏から針を出す
Start from the back of the fabric
• 黒マス=糸が表に出る位置
Black squares = where thread is visible on the surface
• 糸は引っぱりすぎず、少しゆとりを
Don’t pull too tight. Leave a little slack.
• 最後は裏で糸どめ
Finish by tucking the thread on the back side
⸻
4. よくある質問 / FAQ
(前述のQ&Aを掲載)
⸻⸻⸻
【1】体験ガイド資料(続き)
5. 模様の基本構造 / Basic Pattern Structure
日本語:
模様は「奇数の目」を基本に組み合わされ、左右対称で構成されます。模様は「段」と呼ばれる横ラインごとに刺していきます。
English:
The patterns are based on odd-number thread counts and are symmetrical. You stitch them row by row, which are called “dan” in Japanese.
⸻
6. 刺し方のコツ / Stitching Tips
• 糸を強く引きすぎない
Don’t pull the thread too tight
• 図案通りに数えることに集中する
Focus on counting carefully according to the pattern
• 端の模様にゆとりを
Leave some slack at the edges to prevent distortion
⸻
7. 完成後について / After Finishing
日本語:
完成したら、裏の糸を整えてハサミでカットします。しおりやコースター、ブローチなどに仕立てることもできます。
English:
Once finished, trim any loose threads on the back. You can turn your piece into a bookmark, coaster, or brooch.
⸻
8. 自宅で続けたい方へ / If You Want to Continue at Home
日本語:
こぎん刺しの材料は、手芸店やオンラインで購入できます。おすすめショップや参考書もご紹介します。
English:
You can find kogin embroidery materials at craft stores or online. I’ll introduce some recommended shops and books.
⸻
【2】進行台本(講師用・英語併記)
以下のように場面ごとに台詞を日本語+英語で構成し、実際の体験中の進行に沿って使用できます。
⸻
導入(5分)
「こんにちは、今日はこぎん刺しを体験していただきます。」
“Hello! Today we’re going to experience kogin embroidery together.”
「まず、自己紹介をさせていただきます。」
“Let me first introduce myself.”
→ 自己紹介(前述のセリフ使用)
⸻
ステップごとの案内(逐次進行)
「では図案を見てみましょう。」
“Let’s take a look at the pattern chart.”
「最初のステッチは裏から針を出して、3目跨ぎます。」
“For the first stitch, start from the back and go over 3 threads.”
…といった形で、全セリフを対応させた進行台本を用意できます。
⸻
【2】英語併記・進行台本(講師用)
以下は、進行に沿って使える台本の例です。
⸻
■ はじめの挨拶(5分)
JP:「こんにちは。今日はこぎん刺しの世界を楽しんでいただきます。」
EN: “Hello! Today we’re going to enjoy the world of Kogin Sashi embroidery together.”
⸻
■ 道具の紹介(3分)
JP:「こちらが布、針、糸、そして図案です。」
EN: “Here we have the fabric, needle, thread, and the pattern chart.”
⸻
■ 図案の見方(5分)
JP:「黒いマスは糸が表に出る部分です。横に進みながら、縦糸を数えて刺します。」
EN: “The black squares show where the thread appears on the surface. Stitch across the counted vertical threads as you move sideways.”
⸻
■ 刺し始めと作業の流れ(15〜20分)
JP:「最初は裏から針を出して、3目跨いで刺します。その後は図案を見ながら進めましょう。」
EN: “Start from the back, stitching over 3 threads. After that, follow the chart and stitch row by row.”
⸻
■ サポート中のフレーズ集(自由使用)
• JP:「もう少しゆとりを持たせるときれいになりますよ。」
EN: “If you leave a bit more slack, the stitch will look better.”
• JP:「目を数えるのが大事ですよ。焦らずゆっくりで大丈夫です。」
EN: “Counting carefully is important. Take your time—there’s no need to rush.”
• JP:「間違えてもやり直せますよ。大丈夫です。」
EN: “Don’t worry if you make a mistake—you can always undo and fix it.”
⸻
■ 終了時の挨拶と案内(5分)
JP:「お疲れ様でした!みなさんとてもきれいにできましたね。こぎん刺しは自宅でも楽しめますので、ぜひ続けてみてください。」
EN: “Great job, everyone! You’ve created beautiful work. Kogin embroidery is something you can enjoy at home too—please continue if you liked it!”
⸻
コメント